オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

等比数列の和

スポンサーリンク
スポンサーリンク

等比数列の和の解法

Point:等比数列の和初項 \(a\)、公比 \(r\)、項数 \(n\) の等比数列の和は、
( ⅰ ) \(r\neq1\) のとき

$$S_n=\frac{a(1-r^n)}{1-r}=\frac{a(r^n-1)}{r-1}$$

この2つの式は、
\(r<1\) のときは \(1-r\) の式
\(r>1\) のときは \(r-1\) の式
それぞれ使うと分母が正となり計算がしやすくなります。
 
( ⅱ ) \(r=1\) のとき
公比が \(1\) となるので、すべての項が初項 \(a\) と同じになります。また、その和は$$~~~S_n=a+a+a+~\cdot~\cdot~\cdot~+a$$\(a\) が \(n\) 個あるので、

$$S_n=na$$

となります。

 

問題解説:等比数列の和

問題解説(1)

問題次の等比数列の和を求めよ。
\({\small (1)}\) 初項が \(3\)、公比が \(2\)、項数が \(10\)

初項 \(3\)、公比 \(2\)、項数 \(10\) より、$$~~~S_{10}=\frac{3(2^{10}-1)}{2-1}$$\(2^{10}=1024\) を用いて計算すると、$$\hspace{ 25 pt}=3(1024-1)$$$$\hspace{ 25 pt}=3\cdot 1023$$$$\hspace{ 25 pt}=3069$$よって、答えは \(3069\) となります。

 

問題解説(2)

問題次の等比数列の和を求めよ。
\({\small (2)}\) 初項が \(5\)、公比が \(1\)、項数が \(20\)

公比が \(r=1\) であるので、すべての項が初項 \(5\) と同じになり、項数が \(20\) であることより、$$~~~S_{20}=5\cdot20$$$$\hspace{ 25 pt}=100$$よって、答えは \(100\) となります。

 

問題解説(3)

問題次の等比数列の和を求めよ。
\({\small (3)}\) 初項が \(27\)、公比が \(-2\)、項数が \(6\)

初項 \(27\)、公比 \(-2\)、項数 \(6\) より、$$~~~S_{6}=\frac{27\{1-(-2)^{6}\}}{1-(-2)}$$$$\hspace{ 22 pt}=\frac{27(1-64)}{1+2}$$$$\hspace{ 22 pt}=\frac{27\cdot(-63)}{3}$$$$\hspace{ 22 pt}=9\cdot(-63)$$$$\hspace{ 22 pt}=-567$$よって、答えは \(-567\) となります。

 

今回のまとめ

等比数列の和を求めるときは、公比の値によって公式を使い分けれるようになりましょう。

【問題一覧】数学B:数列
このページは「高校数学B:数列」の問題一覧ページとなります。解説の見たい単元名がわからないときは、こ...