オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

よりくわ先生

数学A:場合の数と確率

和事象と排反事象

今回は和事象と排反事象について解説していきます。それぞれの言葉の意味をしっかりと理解しておきましょう。
数学A:場合の数と確率

円形に並べる確率

円順列を用いた確率の問題を見ていきましょう。一列に並べる確率と同じように、それぞれの場合の数の段階では計算せずに確率を計算するときに約分を活用しましょう。
数学A:場合の数と確率

一列に並べる確率

今回は一列に並べる確率です。一列に並べるのでやはり順列の考え方が重要になってきます。
数学A:場合の数と確率

ボールを取り出す確率

今回は色のついたボールを取り出す確率を解説していきます。どんな問題でも確率であれば基本と解法は変わりません。また、ボールを取り出す場合の数は組合せの記号を用いて解きましょう。
数学A:場合の数と確率

さいころの確率

2個のさいころを振る確率を解説していきましょう。まずは2個のさいころを区別して表を描くことからはじめて、6×6の36マスの表を使って確率を求めましょう。
数学A:場合の数と確率

確率の基本

今回からは確率の問題を解説していきます。確率でも計算の基本は「和の法則と積の法則」です!この計算法則は必ず守りましょう。
数学Ⅰ:数と式

文字式のたすき掛け

たすき掛けの計算の中で、文字式のままたすき掛けをする問題があります。この計算ができないと、2種類以上の文字を含む式の因数分解の途中の計算でつまずくこととなりますので、しっかりと理解しできるようになりましょう。
数学A:場合の数と確率

等式を満たす自然数の組合せ

今回は前回の重複組合せの応用問題である等式を満たす自然数の組合せを解説していきます。問題が等式となっているだけで、解法は重複組合せと同じになります。
数学A:場合の数と確率

重複組合せ

今回の重複組合せを解説していきます。この問題は記号H<を用いて計算するのが一般的ですが、ここではこの記号は使わないで、同じものを含む順列を用いる方法で解いていきます。
数学Ⅰ:数と式

因数分解の工夫

式の展開の工夫で用いた「共通部分の置き換え」は複雑な因数分解の解法でも使います。一見共通部分がないときでも、マイナスでくくると共通部分が出てくる問題もありますので注意して解いていきましょう。
数学A:場合の数と確率

最短経路問題

区画に分けられた道路を通って目的地まで行く場合の数を求める問題です。道路を「右に進む」回数と「上に進む」回数を考えて、同じものを含む順列で解く方法をできるようになりましょう!
数学Ⅰ:数と式

3次式の因数分解

3次式の因数分解についは、公式を1つ覚えておきましょう。しかし、基本はあくまで「共通因数でくくる!」です。公式を使う前に共通因数を探すようにしましょう。
数学A:場合の数と確率

同じものを含む順列

今回は同じものを含む順列を解説していきます。また、「この順になる」条件もおさえておきましょう。
数学Ⅰ:数と式

【問題演習】因数分解(たすき掛け)

このページはたすき掛けを用いる因数分解の演習ページです。「解答と解説」をクリックすると、解答とたすき掛けの表が表示されます。繰り返し練習し、できるようになりましょう。
数学Ⅰ:数と式

因数分解(たすき掛け)

因数分解の中でも公式を用いるだけでは解けない「たすき掛け」を用いるパターンを解説していきます。このパターンは解法を理解したら十分な量の演習で経験を積む必要がありますので、何度も繰り返し練習しましょう。