オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

確率の基本

スポンサーリンク
スポンサーリンク

確率の基本解法

Point:確率の基本まず確率の基本解法は、
すべての起こりうる場合の数を求める
条件の起こる場合の数を求める
③ 確率を求める式は、(条件の起こる場合の数)÷(すべての起こりうる場合の数)
まずはこれだけを覚えておきましょう!

 

問題解説:確率の基本

問題解説(1)

問題コインを3枚同時に投げるとき、次の確率を求めよ。
\({\small (1)}~\)2枚だけ表である確率

「コインを3枚同時に投げるとき」としかありませんが、この3枚のコインに区別をつけて考えましょう。
 
3枚のコインをA,B,Cとするとそれぞれ表と裏の2通りの出方があるので、$$~~~2\times2\times2=8$$よって、すべての起こりうる場合の数は8通りとなります。
また、この3枚のうち2枚だけ表となるのは、表になる2枚をA,B,Cの3枚から選べばよいので、組合せの記号より$$~~~{}_{3}{\rm C}_{2}=\frac{3 \times 2}{2 \times 1}=3$$よって条件の起こるの場合の数は3通りとなります。
以上より求める確率は \( {\Large \frac{3}{8}} \) となります。

 

問題解説(2)

問題コインを3枚同時に投げるとき、次の確率を求めよ。
\({\small (2)}~\)表が2枚以上である確率

「表が2枚以上出る」のように〜以上や〜以下などがあるときは、場合分けを用いて解きましょう。
今回は2枚以上なので「2枚のとき」と「3枚のとき」に分ける必要があります。ではそれぞれで確率を求めてみましょう。
 
(ⅰ) 表が2枚だけ出るとき
これは問題(1)の答えより \( {\Large \frac{3}{8}} \) となります。
 
(ⅱ) 表が3枚出るとき
すべての起こりうる場合の数は(1)より8通り
また、3枚A,B,Cすべて表となるのでその条件の起こる場合の数は1通り
よって確率は \( {\Large \frac{1}{8}} \) となります。
 
以上より、「同時に起こらない」ので和の法則より$$~~~\frac{3}{8}+\frac{1}{8}=\frac{4}{8}=\frac{1}{2}$$したがって、答えは \( {\Large \frac{1}{2}} \) となります。

 

今回のまとめ

確率の基本的な求め方を学習しました!ポイントは
・区別がついていないものでも区別をつけて考える。
・全事象と条件の事象のそれぞれの場合の数を求め、確率を計算する。
・和の法則と積の法則を用いる。
これらに注意し解いていきましょう!

【問題一覧】数学A:場合の数と確率
このページは「高校数学A:場合の数と確率」の問題一覧ページとなります。解説の見たい単元名がわからない...