オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

複素数平面上の点

スポンサーリンク
スポンサーリンク

複素数平面上の点の解法

Point:複素数平面上の点複素数 \(a+bi\) を座標平面上の点 \((a~,~b)\) に対応させたものを複素数平面といい、\(x\) 軸を実軸、\(y\) 軸を虚軸という。

\(z=a+bi\) を表す点Aを

\({\rm A}(z)\) または \({\rm A}(a+bi)\) または 点 \(z\)

と表す。

 

問題解説:複素数平面上の点

問題解説(1)

問題次の問いに答えよ。
\({\small (1)}~\)下の図において、点A〜Eはそれぞれどのような複素数を表すか答えよ。

点Aの座標を読み取ると、$$~~~{\rm A}(3~,~2)$$\(x\) 座標が実部、\(y\) 座標が虚部となることより、
答えは \(3+2i\) となる。


点Bの座標を読み取ると、$$~~~{\rm B}(-2~,~-1)$$\(x\) 座標が実部、\(y\) 座標が虚部となることより、$$~~~(-2)+(-1)\cdot i=-2-i$$答えは \(-2-i\) となる。


点Cの座標を読み取ると、$$~~~{\rm C}(2~,~-4)$$\(x\) 座標が実部、\(y\) 座標が虚部となることより、$$~~~2+(-4)\cdot i=2-4i$$答えは \(2-4i\) となる。


点Dの座標を読み取ると、$$~~~{\rm D}(1~,~0)$$\(x\) 座標が実部、\(y\) 座標が虚部となることより、$$~~~1+0\cdot i=1$$答えは \(1\) となる。


点Eの座標を読み取ると、$$~~~{\rm E}(0~,~3)$$\(x\) 座標が実部、\(y\) 座標が虚部となることより、$$~~~0+3\cdot i=3i$$答えは \(3i\) となる。

 



問題解説(2)

問題次の問いに答えよ。
\({\small (2)}~\)次の点を複素数平面上に表せ。$$~{\large ①}~{\rm F}(-3+i)~~~~{\large ②}~{\rm G}(4-i)$$$$~{\large ③}~{\rm H}(-1)~~~~~~~~~{\large ④}~{\rm I}(-3i)$$

$$~{\large ①}~{\rm F}(-3+i) $$

 実部 → \(x\) 座標より、\(-3\)
 虚部 → \(y\) 座標より、\(1\)
よって、座標平面上で \((-3~,~1)\) となるので、


$$~{\large ②}~{\rm G}(4-i)$$

 実部 → \(x\) 座標より、\(4\)
 虚部 → \(y\) 座標より、\(-1\)
よって、座標平面上で \((4~,~-1)\) となるので、


$$~{\large ③}~{\rm H}(-1)$$

 実部 → \(x\) 座標より、\(-1\)
 虚部 → \(y\) 座標より、\(0\)
よって、座標平面上で \((-1~,~0)\) となるので、


$$~{\large ④}~{\rm I}(-3i)$$

 実部 → \(x\) 座標より、\(0\)
 虚部 → \(y\) 座標より、\(-3\)
よって、座標平面上で \((0~,~-3)\) となるので、

 

今回のまとめ

複素数を座標平面上に表す方法を見てきました。実部 → \(x\) 座標、虚部 → \(y\) 座標を押さえておきましょう。

【問題一覧】数学Ⅲ|複素数平面
このページは「高校数学Ⅲ:複素数平面」の問題一覧ページとなります。解説の見たい単元名がわからないとき...