このページは「高校数学Ⅰ:データの分析」の問題一覧ページとなります。解説の見たい単元名がわからないときは、こちらのページから類題を探しましょう!
また、「解答を見る」クリックすると答えのみ表示されます。問題演習としても使えるようになっています。
教科書より詳しい高校数学「よりくわ」の公式Line@アカウントです。キーワードを入力するとサイトのURLや公式の画像などを検索できますので、友達登録よろしくお願いします!
【問題一覧】数学Ⅰ:データの分析
平均値・中央値・最頻値
問題次のデータの平均値と中央値、最頻値をそれぞれ求めよ。$${\small (1)}~13~,~21~,~17~,~11~,~16~,~20~,~14$$$${\small (2)}~6~,~8~,~3~,~4~,~6~,~5~,~5~,~7~,~6~,~3$$
[ 解答を見る ]
【解答】
\({\small (1)}\) 平均値 \(16\) で、中央値 \(16\)、最頻値なし
\({\small (2)}\) 平均値 \(5.3\) 、中央値 \(5.5\) 、最頻値 \(6\)
詳しい解説ページはこちらから↓
平均値・中央値・最頻値
今回はデータについての代表値とよばれる平均値、中央値、最頻値について解説していきます。それぞれの言葉の意味と求め方を覚えておきましょう。
度数分布表
問題次のデータについて、以下の問いに答えよ。$$~~~10\hspace{ 10 pt}14\hspace{ 10 pt}~~4\hspace{ 10 pt}~~9\hspace{ 10 pt}~~9\hspace{ 10 pt}22\hspace{ 10 pt}15\hspace{ 10 pt}~~3$$$$~~~~~2\hspace{ 10 pt}~~1\hspace{ 10 pt}~~8\hspace{ 10 pt}12\hspace{ 10 pt}~~6\hspace{ 10 pt}~~3\hspace{ 10 pt}13\hspace{ 10 pt}18$$$$~~~12\hspace{ 10 pt}~~5\hspace{ 10 pt}~~1\hspace{ 10 pt}18\hspace{ 10 pt}17\hspace{ 10 pt}13\hspace{ 10 pt}~~7\hspace{ 10 pt}~~7$$$$~~~10\hspace{ 10 pt}16\hspace{ 10 pt}11\hspace{ 10 pt}~~9\hspace{ 10 pt}24\hspace{ 10 pt}14\hspace{ 10 pt}~~2\hspace{ 10 pt}12$$\({\small (1)}\) 度数分布表を作成せよ。ただし、階級は \(0\) から始め、階級の幅は \(5\) とする。
\({\small (2)}\) ヒストグラムを作成せよ。
\({\small (3)}\) 階級値から平均値を求めよ。
\({\small (4)}\) 最頻値を求めよ。
\({\small (5)}\) 階級値より中央値を求めよ。
\({\small (6)}\) \(5\) 以上 \(10\) 未満の相対度数と \(20\) 以上 \(25\) 未満の相対度数をそれぞれ求めよ。
\({\small (2)}\) ヒストグラムを作成せよ。
\({\small (3)}\) 階級値から平均値を求めよ。
\({\small (4)}\) 最頻値を求めよ。
\({\small (5)}\) 階級値より中央値を求めよ。
\({\small (6)}\) \(5\) 以上 \(10\) 未満の相対度数と \(20\) 以上 \(25\) 未満の相対度数をそれぞれ求めよ。
[ 解答を見る ]
【解答】
\({\small (1)}\) 略
\({\small (2)}\) 略
\({\small (3)}\) \(10.5\)
\({\small (4)}\) \(12.5\)
\({\small (5)}\) \(12.5\)
\({\small (6)}\) \(0.25~,~0.065\)
詳しい解説ページはこちらから↓
度数分布表
度数分布表について解説していきます。与えられたデータを度数分布表にまとめて、ヒストグラムを描き各代表値の求め方をおさえておきましょう。
箱ひげ図
問題次のデータについて、最大値、最小値、第1四分位数、第2四分位数、第3四分位数、四分位範囲、四分位偏差をそれぞれ求めて、箱ひげ図を作れ。$$~~~31\hspace{ 10 pt}45\hspace{ 10 pt}~~8\hspace{ 10 pt}18\hspace{ 10 pt}59\hspace{ 10 pt}23\hspace{ 10 pt}13$$
[ 解答を見る ]
【解答】
最大値は \(59\) 、最小値は \(8\)
第1四分位数は \(Q_1=13\)
第2四分位数は \(Q_2=23\)
第3四分位数は \(Q_3=45\)
四分位範囲は \(32\)
四分位偏差は \(16\)
詳しい解説ページはこちらから↓
箱ひげ図
今回は箱ひげ図を作る問題について解説していきます。データの第1四分位数、第2四分位数、第3四分位数、四分位範囲、四分位偏差について求め方を覚えておきましょう。
分散と標準偏差
問題次のデータにおける分散と標準偏差を求めよ。$$~~~2\hspace{ 10 pt}3\hspace{ 10 pt}6\hspace{ 10 pt}1\hspace{ 10 pt}6\hspace{ 10 pt}2\hspace{ 10 pt}1$$
[ 解答を見る ]
【解答】
分散 \(4\) 、標準偏差 \(2\)
詳しい解説ページはこちらから↓
分散と標準偏差
今回は分散と標準偏差について解説していきます。表を作って求める方法を覚えておきましょう。
度数分布表と分散
問題次の度数分布表について、以下の問いに答えよ。
\({\small (1)}\) 平均値を求めよ。
\({\small (2)}\) 分散を求めよ。
\({\small (1)}\) 平均値を求めよ。
\({\small (2)}\) 分散を求めよ。
以上〜未満 | 度数 |
\(0\) 〜 \(10\) | \(2\) |
\(10\) 〜 \(20\) | \(7\) |
\(20\) 〜 \(30\) | \(12\) |
\(30\) 〜 \(40\) | \(15\) |
\(40\) 〜 \(50\) | \(4\) |
[ 解答を見る ]
【解答】$${\small (1)}~28$$$${\small (2)}~106$$
詳しい解説ページはこちらから↓
度数分布表と分散
今回は度数分布表で表されたデータの分散の計算について解説していきます。表を書いて解く方法をおさえておきましょう。
散布図と相関
問題次の \(x~,~y\) のデータより散布図をかき相関を調べよ。
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | |
\(x\) | \(3\) | \(5\) | \(6\) | \(8\) | \(4\) | \(9\) | \(6\) | \(6\) |
\(y\) | \(3\) | \(3\) | \(6\) | \(8\) | \(5\) | \(7\) | \(4\) | \(9\) |
相関係数
問題次の \(x~,~y\) の値のデータより相関係数を求めよ。ただし、\(\sqrt{5}=2.23\) として小数第2位まで求めよ。
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | |
\(x\) | \(9\) | \(6\) | \(2\) | \(5\) | \(8\) | \(6\) |
\(y\) | \(5\) | \(2\) | \(7\) | \(4\) | \(4\) | \(8\) |