オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

離散数学

数学B:数列

等比数列になる条件

3つの項がこの順に等比数列となる条件について解説していきます。等差数列のときの公式と間違えないようにしましょう。
数学B:数列

等比数列

今回は隣り合う2つの項の商が一定である数列の等比数列について解説していきます。公式はその意味も合わせて覚えておきましょう。
数学B:数列

自然数の数列

自然数やその倍数の数列の和について解説していきます。それぞれ「初項、末項、項数」を調べて等差数列の和の公式より求めましょう。
数学B:数列

等差数列の和の最大値

等差数列の和が第何項目まで加えたときに最大となるかの問題を解説していきます。数列の項の正負が入れ替わる番号を調べましょう。
数学B:数列

等差数列の和

今回は等差数列の和について解説していきます。2つの公式について、それぞれどの値を用いるかも覚えておきましょう。
数学B:数列

等差数列の性質

今回は等差数列の2つの性質について解説していきます。どちらの性質も計算方法も含めて覚えておきましょう。
数学B:数列

等差数列

隣り合う2つの項の差が一定の値である数列の等差数列について解説していきます。公式を覚えるのではなく、どのような数列かを考えて解きましょう。
数学B:数列

数列の基本と一般項

今回は数列の基本についてと、一般項を推定する方法を解説していきます。用語もしっかりと覚えておきましょう。
数学A:場合の数と確率

確率の乗法定理

条件付き確率の式を用いて、共通部分の確率を計算する方法を解説していきます。この計算方法を確率の乗法定理といいます。今回の問題をそのまま覚えておきましょう。
数学Ⅰ:集合と論理

数直線と集合

数直線上の範囲も集合として考えることができます。問題を解くときにはベン図の代わりに数直線を描き視覚的に解くようにしましょう。
数学Ⅰ:集合と論理

補集合とド・モルガンの法則

ある集合に対して、その集合に属さない集合である補集合とド・モルガンの法則について解説していきます。それぞれ重要な知識となりますのでしっかりと覚えておきましょう。
数学Ⅰ:集合と論理

共通部分と和集合

今回は集合の「かつ」と「または」について解説していきます。それぞれの記号とベン図の描き方を覚え、集合を求めれるようになりましょう。
数学Ⅰ:集合と論理

集合の包含関係と部分集合

今回は包含関係と部分集合について解説していきます。包含関係は2つの集合についての含まれるかを表します。また、部分集合についての知識も覚えておきましょう!
数学Ⅰ:集合と論理

集合の表し方と要素

範囲がはっきりと決まった集まりを集合といい、それを構成している1つ1つのものを要素といいます。今回はその集合の表し方を解説していきます。
数学A:場合の数と確率

条件付き確率

今回は条件付き確率について解説していきます。問題文を読む取るのが少々難しいですが、読み取れたら式を立てるのは簡単ですので「問題文の読み取り方」を学んでいきましょう!