オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

よりくわ先生

数学Ⅰ:数と式

分母の有理化

分母の有理化について解説していきます。中学数学では分母は単項式のみでしたが、高校数学からは多項式も出てきます。計算方法をしっかりと理解しできるようになりましょう。
数学Ⅰ:数と式

平方根の計算

平方根の基本的な計算について解説していきます。計算方法と答えの書き方に注意して問題を解いていきましょう。
数学Ⅰ:数と式

絶対値の計算

絶対値の計算について解説していきます。絶対値の記号の意味と計算方法をマスターしましょう。
数学Ⅰ:数と式

循環小数と分数

無限小数の中である規則性をもって循環するものを循環小数といいます。循環小数は有理数であるので分数で表すことができます。今回はその変換方法を学んでいきましょう。
数学Ⅰ:数と式

複2次式の因数分解

今回は複2次式について解説していきます。。置き換えて因数分解するパターンと、「2乗-2乗」に無理矢理式変形するパターンを覚えておきましょう。
数学Ⅰ:数と式

2種類以上の文字を含む式の因数分解②(2次式)

2種類以上の文字を含む式の因数分解で2次式となるパターンの解説をしていきます。解法の基本は前回と同じになります。
数学Ⅰ:数と式

2種類以上の文字を含む式の因数分解①(1次式)

2種類以上の文字を含む式の因数分解を解説していきましょう。今までは文字の種類が x だけでした。今回は x と y の2種類、またはそれ以上の種類の文字を含む式の因数分解の解法となります。
数学A:場合の数と確率

条件付き確率

今回は条件付き確率について解説していきます。問題文を読む取るのが少々難しいですが、読み取れたら式を立てるのは簡単ですので「問題文の読み取り方」を学んでいきましょう!
数学A:場合の数と確率

点が動く確率

さいころを振り出た目によって点が数直線上を動く確率を解説していきます。複数回さいころを振ることになるので反復試行の確率となります。また、点が最後にどこでストップするかが重要となります。
数学A:場合の数と確率

◯勝先取の確率

プロ野球の日本シリーズは先に4勝したチームが優勝となるルールが採用されています。このような◯勝先取の確率の求め方を解説していきます。ポイントは「最後の試合は優勝チームが必ず勝つ」です。
数学A:場合の数と確率

反復試行の確率②(さいころ)

今回はさいころを複数回振るときの反復試行の確率を解説していきます。反復試行の基本は前回と同じになります。
数学A:場合の数と確率

反復試行の確率①(コイン)

今回は同じ試行を繰り返す反復試行の確率を説明します。定期テストだけでなく、入試問題にも頻出ですので練習してできるようになりましょう!
数学A:場合の数と確率

独立試行の確率

今回は独立試行について説明します。どのような試行かを理解して、解けるようになりましょう。
数学A:場合の数と確率

余事象の確率

今回の余事象について解説していきます。この余事象が使えると非常に計算が簡単になるので、どのようなときに使うかを理解しましょう。
数学A:場合の数と確率

和事象と排反事象

今回は和事象と排反事象について解説していきます。それぞれの言葉の意味をしっかりと理解しておきましょう。