オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

関数

数学Ⅱ:指数関数と対数関数

指数の大小比較

指数の大小比較についてみていきましょう。グラフのときと同じで底の値によって考え方が変わる点に注意しましょう。
数学Ⅱ:指数関数と対数関数

指数関数のグラフ

指数関数のグラフについて解説していきます。底の値によってグラフの概形が変わることに注意しましょう。
数学Ⅱ:指数関数と対数関数

指数法則を用いた計算

今回は指数法則を用いた計算について解説していきます。どの問題でも底を揃えて指数部分の計算にする解法を覚えておきましょう。
数学Ⅱ:指数関数と対数関数

指数法則の拡張

今回は指数法則の拡張について解説していきます。累乗根なども指数を用いて表すことができ、指数法則で計算する方法を覚えておきましょう。
数学Ⅱ:指数関数と対数関数

累乗根

今回は累乗根について解説していきます。累乗根の扱い方と外し方などの計算方法をおさえておきましょう。
数学Ⅱ:指数関数と対数関数

指数法則の基本

指数法則の基本について解説していきます。指数部分が 0 のときや負の数のときに注意して計算していきましょう。
数学Ⅰ:2次関数

2次方程式の解の符号(2次関数)

今回は2次方程式の解の符号について解説していきます。数学Ⅱの知識でも解けますが、今回は2次関数で解いていきましょう。
数学Ⅰ:2次関数

2次不等式の文章問題

今回は2次不等式の文章問題について解説していきます。問題文より何を x とするかと、その値の範囲に注意して解いていきましょう。
数学Ⅰ:2次関数

絶対不等式

今回は絶対不等式と呼ばれる問題について解説していきます。問題文がわかりにくいだけで、解法は非常にシンプルとなりますので、しっかりと覚えておきましょう。
数学Ⅰ:2次関数

連立2次不等式の解

連立2次不等式について解説していきます。それぞれの2次不等式を解き、解を数直線上にまとめていきましょう。
数学Ⅰ:2次関数

2次不等式の解④(交点がない)

今回は2次不等式の左辺が因数分解できないパターンで、グラフを描いたときに x 軸と交わらない問題について解説していきます。答えは丸暗記ではなく毎回グラフより読み取れるようになりましょう。
数学Ⅰ:2次関数

2次不等式の解③(解の公式)

2次不等式の解を求めるときに、左辺が因数分解できないパターンを解説していきます。この場合でもグラフがどのようになっているかが重要となります。判別式を用いることを覚えておきましょう。
数学Ⅰ:2次関数

2次不等式の解②(x軸と接する)

今回の2次不等式の解は因数分解できるが、グラフを描くと x 軸と接するようになる問題を見ていきましょう。
数学Ⅰ:2次関数

2次不等式の解①(因数分解)

今回から全4回で2次不等式の解について解説していきます。問題によって様々な解法があるので、どの解法を用いるかの判断ができるようになりましょう。
数学Ⅰ:2次関数

放物線と直線の交点

放物線と直線の交点について解説していきます。それぞれのグラフを表す式を連立した2次方程式より、座標や交点の個数を求めましょう。