数学A:整数の性質 最大公約数と最小公倍数 最大公約数と最小公倍数について解説していきます。数の大きいものや3つの数に対する最大公約数と最小公倍数の求め方をおさえておきましょう。 2018.09.02 数学A:整数の性質
数学A:整数の性質 等式を満たす整数の組 今回は等式を満たす整数の組について解説していきます。整数である条件を用いると、解が定まります。手順を覚えておきましょう。 2018.09.02 数学A:整数の性質
数学A:整数の性質 整数の分類と証明 整数をある正の整数で割ったときの余りの値によって分類する方法と問題への応用について解説していきます。割る正の整数 \(m\) の値によって場合分けの数も変わる点に注意しましょう。 2018.09.02 数学A:整数の性質
数学Ⅰ:図形と計量 角の二等分線の長さ 角の二等分線の長さを求める問題について解説していきます。このパターンは公式としてではなく、求める手順を覚えておきましょう。 2018.08.24 数学Ⅰ:図形と計量
数学Ⅰ:図形と計量 内接円の半径 三角形の内接円の半径を求める公式について解説していきます。公式も重要ですが、公式を使うまでの流れも重要ですのでしっかりと覚えておきましょう。 2018.08.24 数学Ⅰ:図形と計量