オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

よりくわ先生

数学Ⅱ:三角関数

2倍角の公式

今回は2倍角の公式について解説していきます。公式を覚えるだけでなく、公式の作り方と使い方も合わせて覚えておきましょう。
数学Ⅱ:三角関数

2直線のなす角

今回は座標平面上における2直線のなす角について解説していきます。傾きの値と正接の加法定理より、なす角を求めましょう。
数学Ⅱ:三角関数

加法定理と式の値

今回は加法定理を用いて式の値を計算する問題について解説していきます。αとβの表を用いて解いていきましょう。
数学Ⅱ:三角関数

加法定理

今回は加法定理について解説していきます。三角関数の重要公式となりますので、しっかりと覚えておきましょう。また、有名角以外の角の導き方も押さえておきましょう。
数学Ⅱ:三角関数

三角関数を含む2次関数

三角関数を含む2次関数の最大値・最小値についての問題を解説していきます。三角関数を文字で置き換えるとき、値の範囲に注意しましょう。
数学Ⅱ:三角関数

三角関数を含む2次不等式

今回は三角関数を含む2次不等式について解説していきます。方程式のときと同様に文字に置き換えて解いていきましょう。
数学Ⅱ:三角関数

三角関数を含む2次方程式

今回からは三角関数を含む2次式について解説していきます。2次方程式となるときは、三角関数の値を別の文字に置き換えて考えましょう。
数学Ⅱ:三角関数

三角関数を含む不等式②(範囲変化)

今回は範囲が変化するパターンの三角関数を含む不等式について解説していきます。
数学Ⅱ:三角関数

三角関数を含む不等式①

三角関数を含む不等式について解説していきます、方程式のときと同様に単位円を用いて視覚的に解きましょう。
数学Ⅱ:三角関数

三角関数を含む方程式②(範囲変化)

θの値の範囲が変化するパターンの三角関数を含む方程式について解説していきます。
数学Ⅱ:三角関数

【問題演習】三角関数を含む方程式

今回の問題は「【問題演習】三角関数を含む方程式」です。問題演習問題次の方程式の解を求めよ。ただし、\...
数学Ⅱ:三角関数

三角関数を含む方程式①

三角関数を含む方程式について解説していきます。範囲に注意して単位円を用いて解いていきましょう。
数学Ⅱ:三角関数

三角関数のグラフ⑤(式変形)

今回は式変形の必要な三角関数のグラフについて解説していきます。式変形の方法を覚えておきましょう。
数学Ⅱ:三角関数

三角関数のグラフ④(平行移動)

今回は三角関数のグラフの平行移動について解説していきます。どのように移動するかを確認してグラフを描きましょう。
数学Ⅱ:三角関数

三角関数のグラフ③(周期の変化)

今回は三角関数の横の変化について解説していきます。どのように変化するかと周期の変化に注意しましょう。