オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

よりくわ先生

数学Ⅰ:2次関数

解が与えられた2次方程式

今回は2次方程式の解が条件として与えられていて、係数を求める問題について解説していきます。条件の使い方と解法の手順を覚えておきましょう。
数学Ⅰ:2次関数

2次方程式の解の条件

前回に続いて2次方程式の解の個数についての問題で、解の個数が条件として与えれれている問題を解説していきます。個数の条件から条件式をすぐに判断できるようになりましょう。
数学Ⅰ:2次関数

2次方程式の解の個数

2次方程式の解の個数についての問題を解説していきます。判別式の計算方法と個数に対応する条件を押さえておきましょう。
数学Ⅰ:2次関数

2次方程式の解

2次方程式の解の求め方について解説していきます。因数分解できるかどうかを確認して、解法を選択できるようになりましょう。
数学Ⅰ:2次関数

定義域が変化する2次関数の最大値・最小値

今回は定義域の変化する2次関数の最大値・最小値を解説していきます。定義域がどのように変化するかを考えて、場合分けをしていきましょう。
数学Ⅰ:2次関数

文字係数を含む2次関数の最大値・最小値

今回は文字係数を含む2次関数の最大値・最小値についてがしていきます。場合分けの方法を覚えておきましょう。
数学Ⅰ:2次関数

最大値・最小値の文章問題

今回は2次関数の最大値・最小値の文章問題について解説していきます。x とする数値の選択と図形を描くことに注意して問題を解いていきましょう。
数学Ⅰ:2次関数

2次関数の決定③(最大値・最小値)

最大値・最小値が条件として与えられたときの2次関数の決定について解説していきます。2次関数の最大値・最小値の基本はグラフを簡易的に描くことです!
数学Ⅰ:2次関数

2次関数の最大値・最小値

今回は2次関数の最大値・最小値について解説していきます。グラフを用いて視覚的に解く方法を覚えておきましょう。
数学Ⅱ:三角関数

【問題一覧】数学Ⅱ:三角関数

このページは「高校数学Ⅱ:三角関数」の問題一覧ページとなります。解説の見たい単元名がわからないときは...
数学Ⅱ:三角関数

三角関数の最大値・最小値

三角関数の最大値・最小値について解説していきます。2倍角の公式を用いるパターンと合成を用いるパターンをそれぞれの解法を覚えておきましょう。
数学Ⅱ:三角関数

合成を用いる方程式・不等式

今回は三角関数の合成を用いて方程式・不等式を解く問題について解説していきます。合成後の範囲に注意して計算しましょう。
数学Ⅱ:三角関数

三角関数の合成

三角関数の合成について解説していきます。公式として覚えるのではなく、手順として計算方法と角度の求め方を覚えておきましょう。
数学Ⅱ:三角関数

2倍角を含む方程式・不等式

今回は2倍角を含む方程式・不等式について解説していきます。公式の使い方からその後の計算方法まで押さえておきましょう。
数学Ⅱ:三角関数

半角の公式

今回は半角の公式について解説していきます。公式の導き方だけでなく、公式を使う上での注意点と答え方も押さえておきましょう。