オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

よりくわ先生

数学B:平面ベクトル

内積を用いた等式証明

今回はベクトルの内積の性質を用いた等式証明について解説していきます。内積の性質である分配法則には注意して計算していきましょう。
数学B:平面ベクトル

ベクトルの垂直条件

今回はベクトルの垂直条件について解説していきます。2つのベクトルが垂直であるとき、なす角が 90° となるので内積が 0 となることを条件式としましょう。
数学B:平面ベクトル

ベクトルのなす角

今回は2つのベクトルのなす角について解説していきます。内積の2通りの求め方からなす角を求めましょう。
数学B:平面ベクトル

ベクトルの内積②(成分利用)

ベクトルの内積について解説していきます。今回は成分を用いたベクトルの内積になります。計算方法を覚えておきましょう。
数学B:平面ベクトル

ベクトルの内積①(基本)

今回はベクトルの内積について解説していきます。公式を覚えるのはもちろんなのですが、始点を揃えてなす角を考える点もおさえておきましょう。
数学B:平面ベクトル

平行四辺形とベクトル

平行四辺形のベクトルについて解説していきます。与えられた4点が平行四辺形を作るときの条件を考えましょう。
数学B:平面ベクトル

点の座標とベクトルの成分

回は平面上に与えらた点の座標とベクトルの成分について解説していきます。点の座標からベクトルの成分の求め方を覚えておきましょう。
数学B:平面ベクトル

ベクトルの成分と平行条件

今回はベクトルの成分と平行条件について解説していきます。2つのベクトルが平行のとき、向きが等しくなることから実数倍のベクトルの条件を使いましょう。
数学B:平面ベクトル

ベクトルの成分と式変形

今回はベクトル成分と式変形について解説していきます。ベクトルの相等とベクトルの分解を利用して解いていきましょう。
数学B:平面ベクトル

ベクトルの成分と大きさ

ベクトルの成分と大きさについて解説していきます。成分の計算方法と大きさの求め方をしっかりと覚えておきましょう。
数学B:平面ベクトル

ベクトルの分解(正六角形のベクトル)

今回はベクトルの分解と正六角形のベクトルについて解説していきます。どんなベクトルでも2つのベクトルで表すことができるので、その方法をおさえておきましょう。
数学B:平面ベクトル

ベクトルの演算

今回はベクトルの演算について解説していきます。計算方法は文字式の計算と同じになるので練習しておきましょう。
数学B:平面ベクトル

ベクトルの等式証明

今回はベクトルの等式証明について解説していきます。逆ベクトルやベクトルの加法などの性質を利用して証明していきましょう。
数学B:平面ベクトル

ベクトルの実数倍・加法・減法

今回はベクトルの実数倍・加法・減法について解説していきます。ベクトルの実数倍や加法、減法についての図示の方法をおさえておきましょう。
数学B:平面ベクトル

ベクトルの基本

今回はベクトルの基本について解説していきます。等しいベクトルになるための条件と逆ベクトルについておさえておきましょう。