数学Ⅱ:微分と積分 導関数 今回は導関数について解説していきます。ただ単に導関数を求めるときは簡単な計算方法がありますが、導関数の定義に従って解く方法もおさえておきましょう。 2018.11.01 数学Ⅱ:微分と積分
数学Ⅰ:データの分析 【問題一覧】数学Ⅰ:データの分析 このページは「高校数学Ⅰ:データの分析」の問題一覧ページとなります。解説の見たい単元名がわからないと... 2018.10.23 数学Ⅰ:データの分析
数学Ⅰ:データの分析 箱ひげ図 今回は箱ひげ図を作る問題について解説していきます。データの第1四分位数、第2四分位数、第3四分位数、四分位範囲、四分位偏差について求め方を覚えておきましょう。 2018.10.23 数学Ⅰ:データの分析
数学Ⅰ:データの分析 度数分布表 度数分布表について解説していきます。与えられたデータを度数分布表にまとめて、ヒストグラムを描き各代表値の求め方をおさえておきましょう。 2018.10.23 数学Ⅰ:データの分析
数学Ⅰ:データの分析 平均値・中央値・最頻値 今回はデータについての代表値とよばれる平均値、中央値、最頻値について解説していきます。それぞれの言葉の意味と求め方を覚えておきましょう。 2018.10.23 数学Ⅰ:データの分析
数学Ⅱ:指数関数と対数関数 【問題一覧】数学Ⅱ:指数関数と対数関数 このページは「高校数学Ⅱ:指数関数と対数関数」の問題一覧ページとなります。解説の見たい単元名がわから... 2018.10.20 数学Ⅱ:指数関数と対数関数
数学Ⅱ:指数関数と対数関数 常用対数(桁数問題・小数第何位) 常用対数を用いた何桁の整数かや小数第何位に初めて0でない数が現れるかの問題について解説していきます。解法の手順を覚えておきましょう。 2018.10.20 数学Ⅱ:指数関数と対数関数