オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

よりくわ先生

数学A:図形の性質

チェバの定理

今回はチェバの定理について解説していきます。公式をそのまま覚えるのではなく、立式の仕方をおさえておきましょう。
数学A:図形の性質

三角形の重心

三角形の五心の1つである重心について解説していきます。重心の位置と中点を \(2:1\) に内分することを利用して解きましょう。
数学A:図形の性質

三角形の垂心

三角形の五心の1つである垂心について解説していきます。直角になる位置を確認し、直角三角形の内角の和を利用して解いていきましょう。
数学A:図形の性質

三角形の内心

三角形の五心の1つである内心について解説していきます。内接円の性質についてもあわせて覚えておきましょう。
数学A:図形の性質

三角形の外心

三角形の五心の1つである外心について解説していきます。外接円の性質についてもあわせて覚えておきましょう。
数学A:図形の性質

角の二等分線と比

今回は角の二等分線と比の関係について解説していきます。内角のときと外角のときの公式をそれぞれしっかりと覚えておきましょう。
数学A:図形の性質

中点連結定理と平行線と比

今回は中点連結定理と平行線と比の関係について解説していきます。それぞれの公式をしっかりと覚えておきましょう。
数学A:図形の性質

内分点と外分点の位置

今回は数直線上の内分点と外分点の位置について解説していきます。線分の並びと内分外分の順番に注意して解いていきましょう。
数学A:整数の性質

【問題一覧】数学A:整数の性質

このページは「高校数学A:整数の性質」の問題一覧ページとなります。解説の見たい単元名がわからないとき...
数学A:整数の性質

分数と小数

今回は分数と小数について解説していきます。循環小数の表し方と分数の分類方法をしっかりとおさえておきましょう。
数学A:整数の性質

n進法のかけ算

今回はn進法のかけ算について解説していきます。かけ算の場合でも繰り上がりの数が n になる点に注意しましょう。
数学A:整数の性質

n進法のひき算

前回のたし算に続いて、今回はn進法のひき算について解説していきます。繰り下がりの数に注意しましょう。
数学A:整数の性質

n進法のたし算

今回はn進法で表された数のたし算について解説していきます。たし算では繰り上がるときの数に注意しましょう。
数学A:整数の性質

n進法と小数

今回はn進法と小数について解説していきます。n進法から10進法へとその逆についての変換方法を覚えておきましょう。
数学A:整数の性質

n進法②(n進法で表す)

前回に続いて、n進法について解説していきます。今回は10進法で表された数をn進法で表す方法を見ていきましょう。