数学Ⅰ:集合と論理 条件の否定②(すべて・ある・ともに) 前回に続き条件の否定を解説していきます。今回は「すべて」、「ある」、「ともに」などの特別な語句が出てきますのでそれぞれの否定がどのようになるか覚えておきましょう。 2018.04.22 数学Ⅰ:集合と論理
数学Ⅰ:集合と論理 条件の否定①(かつ・または) 今回は条件の否定の基本と「かつ」と「または」の否定を解説していきます。「かつ」と「または」の否定は特殊なので、しっかりと覚えておきましょう。 2018.04.22 数学Ⅰ:集合と論理
数学Ⅰ:集合と論理 条件の真偽 命題のなかで文字を含む条件について解説していきます。条件で偽の場合は反例も答えることがあるので、反例の見つけ方も覚えておきましょう。 2018.04.21 数学Ⅰ:集合と論理
数学Ⅱ:式と証明 相加平均と相乗平均の関係 相加平均と相乗平均の関係を用いた不等式の証明を見ていきましょう。関係式を上手く用いて証明していくのことがポイントとなります。 2018.04.20 数学Ⅱ:式と証明
数学Ⅱ:式と証明 不等式の証明④(絶対値) 絶対値を含む不等式の証明を見ていきましょう。基本的な解法は平方根を含む不等式の証明と同じで平方の差 (左辺)²-(右辺)²を考えることになります。 2018.04.20 数学Ⅱ:式と証明
数学Ⅱ:式と証明 不等式の証明③(平方根) 平方根を含む不等式の証明を見ていきましょう。平方根の計算はそのままではできないので、(左辺)²-(右辺)²を考えることを覚えておきましょう。 2018.04.19 数学Ⅱ:式と証明
数学Ⅱ:式と証明 不等式の証明①(条件付き) 等式の証明に続き今回からは不等式の証明を解説していきます。今回のパターンは不等式の証明の基本的な解法となりますので、しっかりと覚えましょう。 2018.04.19 数学Ⅱ:式と証明