オンライン家庭教師生徒募集中!詳しくはこちらから!

計算問題

数学Ⅰ:数と式

絶対値の計算

絶対値の計算について解説していきます。絶対値の記号の意味と計算方法をマスターしましょう。
数学Ⅰ:数と式

循環小数と分数

無限小数の中である規則性をもって循環するものを循環小数といいます。循環小数は有理数であるので分数で表すことができます。今回はその変換方法を学んでいきましょう。
数学Ⅰ:数と式

複2次式の因数分解

今回は複2次式について解説していきます。。置き換えて因数分解するパターンと、「2乗-2乗」に無理矢理式変形するパターンを覚えておきましょう。
数学Ⅰ:数と式

2種類以上の文字を含む式の因数分解②(2次式)

2種類以上の文字を含む式の因数分解で2次式となるパターンの解説をしていきます。解法の基本は前回と同じになります。
数学Ⅰ:数と式

2種類以上の文字を含む式の因数分解①(1次式)

2種類以上の文字を含む式の因数分解を解説していきましょう。今までは文字の種類が x だけでした。今回は x と y の2種類、またはそれ以上の種類の文字を含む式の因数分解の解法となります。
数学Ⅰ:数と式

文字式のたすき掛け

たすき掛けの計算の中で、文字式のままたすき掛けをする問題があります。この計算ができないと、2種類以上の文字を含む式の因数分解の途中の計算でつまずくこととなりますので、しっかりと理解しできるようになりましょう。
数学Ⅰ:数と式

因数分解の工夫

式の展開の工夫で用いた「共通部分の置き換え」は複雑な因数分解の解法でも使います。一見共通部分がないときでも、マイナスでくくると共通部分が出てくる問題もありますので注意して解いていきましょう。
数学Ⅰ:数と式

3次式の因数分解

3次式の因数分解についは、公式を1つ覚えておきましょう。しかし、基本はあくまで「共通因数でくくる!」です。公式を使う前に共通因数を探すようにしましょう。
数学Ⅰ:数と式

【問題演習】因数分解(たすき掛け)

このページはたすき掛けを用いる因数分解の演習ページです。「解答と解説」をクリックすると、解答とたすき掛けの表が表示されます。繰り返し練習し、できるようになりましょう。
数学Ⅰ:数と式

因数分解(たすき掛け)

因数分解の中でも公式を用いるだけでは解けない「たすき掛け」を用いるパターンを解説していきます。このパターンは解法を理解したら十分な量の演習で経験を積む必要がありますので、何度も繰り返し練習しましょう。
数学Ⅰ:数と式

2次式の因数分解

今回は2次式の因数分解について解説していきます。因数分解の基本は「共通因数でくくる!」です。各種因数分解の公式を使う前に必ず共通因数を探すようにしましょう。
数学A:場合の数と確率

組合せの記号

今回は組合せの記号とその計算方法の解説をしていきます。順列の記号と混合しやすいのでしっかりと区別ができるようになりましょう。
数学Ⅰ:数と式

式の展開の工夫

今回は式の展開において、普通に計算したら非常にめんどくさくなる問題を見ていきましょう。工夫の方法は大きく分けて「共通している部分を1つにまとめる」と「展開する順序や組合せを工夫する」ですので理解しできるようになりましょう。
数学Ⅰ:数と式

3次式の展開

今回は3次式の展開と乗法公式について解説していきます。次数が上がると式が複雑になるので、乗法公式はしっかりと覚えておきましょう。
数学Ⅰ:数と式

2次式の展開と乗法公式

2次式の展開を解説していきます。2次式の展開では4種類の乗法公式が出できます。それぞれ使えるように練習しましょう!